24ツインパワー発売中! 20ツインパワーをいまさらインプレ

インプレ
スポンサーリンク

2024年3月5日、ついにシマノから24ツインパワーが販売開始されました!

ホームページの紹介順からも想像できる通り、2024年目玉のラインアップである24ツインパワー。

熱烈なシマノ信者はもちろん、そうでない人も首を長くして待っていた期待の新製品ではないでしょうか?

24ツインパワーのスペック紹介と20ツインパワーのインプレを今更やります!

20ツインパワーと24ツインパワーのテクノロジー比較

20ツインパワーと24ツインパワーの搭載テクノロジーについて、シマノ公式ページを参考に表にしてみた結果、ご覧の通りとなっております。

22ステラに採用されている技術特性が24ツインパワーにそのまま盛り込まれたカタチですね。大方予想通りといった感じでしょうか。

新しく追加された5つの技術特性について簡単に説明します。

インフィニティループ

インフィニティループにより整然と巻きつけられたライン

リールハンドルを回したときに巻き取ったラインが重ならないようにスプールが上下するが、その上下運動の速度を遅くして1本1本密に整然と巻き取っていくことでラインの放出がよりスムーズとなり、抵抗を感じないキャストフィーリングと大幅な飛距離アップを実現。

インフィニティドライブ

メインシャフト部とピニオンギアの摺動抵抗を減らすことで回転トルクを低減。高負荷時でも安定した巻き上げを可能にした。

インフィニティクロス

ドライブギアとピニオンギアのかみ合う接地面積が広くなることで、それぞれのギアへの負荷を広範囲に分散させることに成功。これにより耐久性が従来の約2倍に向上。

デュラクロス

ドラグワッシャーを新しい素材に変更することで、滑らかなドラグ性能はそのままに耐摩耗性が10倍以上アップ。

アンチツイストフィン

ベールアームにフィンを追加することで、ラインスラックが残ったまま巻き取ることを低減させる。

ラインローラー下部 グレーの薄いパーツがアンチツイストフィン

以上の5項目が24ツインパワーに新たに追加されたテクノロジーです。

ざっくりまとめると、20ツインパワーに比べ飛距離がアップして耐久性も向上したといった感じ。

ちなみに定価は昨今の物価上昇もあってか20ツインパワーから数千円アップしております。これは仕方ない気もしますね。

超密巻きってぶっちゃけどうなの? 汎用とはいったい…

2022年以降シマノが全面に押し出して売りにしている超密巻き。

実は20年近く前のステラには密巻きが搭載されたモデルが存在していました。しかし、あまりのライントラブルの多さからしばらくこのテクノロジーが採用されることはありませんでした。

2022年1月、シマノがそういったトラブルを克服したと満を持して発表したのが密巻きを超える超密巻き、インフィニティループが搭載された22ステラです。多くのシマノ信者が不安と期待を胸に発売を待ち望んだことと思います。

私もその中の一人。抜けるようなキャストフィーリング、さらなる飛距離向上を体感したく、22ステラ発表当日に予約をし、手元に届くのをワクワクしながら発売日を待ちました。

そのような期待を持っていたからでしょうか。実際に使用してみた感想は…

シマノは密巻きによるライントラブルを完全には克服できておりません

ミノーなどの軽量ルアーを扱ったり、ドリフトでスラックを作りながら巻き取るような釣り方でライントラブルを起こしてしまうのは、ある程度仕方のないことでしょう。しかし、ジグのような重量のあるルアーを、負荷を掛けながら巻き取っても普通にライントラブルが頻発します。

シマノ製品は10ステラ、20ツインパワー、21ツインパワーXDを所有していますが、22ステラは体感で10倍以上ライントラブルを起こします。1釣行につき2~3回は糸がもつれて放出していきます。そのたびに長時間かけてほどいたり、どうしようもなくラインを切って結び直したりということが多発し、22ステラは倉庫番と化してしまいました。

これはわたしの所持しているものが初期ロットであることも起因しているかもしれません。

22ステラの初期ロットはベールの角度だったり何かと曰く付きです。

もちろん、ライントラブルを起こすことなく満足して使用している人もいます。

しかし、キャストのクセやラインメンディングのやり方、使用ラインや釣り場の環境、いずれかの理由でライントラブルが多発してしまうケースがあるという認識を持っておくようにしましょう。

わたしがここでインフィニティループの評判を下げるような記載をしても何らメリットはありません。

他サイトやメーカーはずいぶんとオブラートに包んでいたり本当のことを言えずといった表現ですが。

まだ超密巻きを使用したことがなく、購入を検討している方は上記のリスクをしっかりと考慮したうえで判断しましょう。

20ツインパワーをいまさらインプレ!

20ツインパワーも22ステラと同様に、発表と同時に多くの意見が飛び交いました。

というのが、前作のツインパワーまではボディがフルメタルで形成されていたのが一部CI4+を使用した、いわゆる半プラボディに変更されてしまったこと。

当時は軽量であれば軽量であるほど正義という風潮があり、ライバルのダイワと軽さ合戦を繰り広げていたため、それを追い求めるあまり、半プラ化はツインパワーの売りである剛性を捨ててしまったと、一部の信者から大きな非難を浴びることとなってしまいました。

しかし、実際にフタをあけてみたら、どうでしょう。

フルメタルボディから半プラボディになったことで剛性が落ちた気配は全くなく、使用感や耐久性は誰もが納得しているのではないでしょうか。

リーリングはヌメヌメよりサラサラ系。巻き出しはやや重めですが、気になるほどではありません。

数回の釣行に一度の水洗いしかメンテしていませんが、ギアのザラザラ感やゴリゴリ感は未だに感じられません。同時期に買った19セルテートはもうギアがぶっ壊れてしまいましたが、質実剛健というツインパワーの謳い文句は間違いなさそうです。

もちろんライントラブルも普通に使っていてほとんど起こりません。飛距離はさすがに22ステラには劣るでしょうが、気にするほどの差は感じられません。

24ツインパワーは買い? 2024年3月5日発売開始!

超密巻きを体感してみたい、うまく扱う自信がある、飛距離のためならライントラブルなんて気にならない、という人はぜひ購入しましょう。

インフィニティクロスやデュラクロスで耐久性も向上しています。質実剛健は健在です。

続報です!(2024年3月5日現在)

24ツインパワーの発売日が2024年3月5日決定です!

※ただし3000MHG、4000M、4000MHG、4000PG、4000XG、C5000XGの6機種は2024年5月発売予定

購入はこちら↓↓↓

上記以外で新しく同価格帯汎用リールの購入を検討している人は20ツインパワーを強くオススメします。

24ツインパワーは2024年3月5日現在発売中(3000番以上の番手は5月)となっておりますが、20ツインパワーの生産は恐らくすでにストップしていると思われるので、発売してすぐの安いタイミングで購入しておきましょう。

コメント

inserted by FC2 system